新築一戸建、建売住宅の寿命とは?木造住宅の寿命は30年?

建売住宅の寿命とは?

新築一戸建、建売住宅の寿命とは?木造住宅の寿命は30年?

木造住宅の寿命は30年?

よく木造住宅の寿命は30年といわれます。
実はこの30年という数字、寿命以外の理由で取り壊された木造が多くあるのは、ご存知でしょうか?

つまり、木造住宅が平均30年で取り壊されるというのは事実ですが、木造住宅には30年しか住めないというわけではなく、やるべき修繕をきっちりやっていけば、建売でも50年・60年以上は十分問題ないといわれています。

木造住宅の期待耐用年数は、50年から60年くらい!


塗装やコーキングなどの防水関連の修繕を適切に行なうことが条件にはなります。当然、
欠陥住宅や手抜工事のない適切に建築された物件であることも条件になります。

 関連記事:新築一戸建ての「欠陥住宅」を見分けるための基礎知識 購入する前には知っておくべき内容とは

寿命の前に取り壊されてしまう理由として、リフォームが必要になったタイミングでリフオームするか建て替えるか、住み替えるか考えるときに、リフォームよりも建て替えが選ばれることが、多いことが大きな理由です。

 お金を掛ければいくらでも修繕して、まだまだ住むことは可能だと思います。
しかし、目に見えない部分に大金をつぎ込むとなると、多くの方が尻込みされます。
また、必要な修繕部分が増えていけば、修繕費も上がっていきます。

そうなると、まだ修繕すれば、住める住宅であっても「もう建て替えた方がいいかもしれない」「新築に住み替えた方がいいかもしれない」という気持ちが強くなります。
新築に優遇税制の政策も大きな理由と考えられます。不動産業者にとっても、新築を薦める理由となっています。
結果として、建替えや新築に住み替えという選択肢につながってしまいます。

 現在の建築基準法の耐震基準では、最低基準に合わせて設計された住宅であっても、基本的には震度7程度の地震には耐えられる計算です。 それが、耐震等級が1です。耐震等級が3は、1の1.5倍の強度があります。

昭和53年に発生した宮城県沖地震の教訓を活かして耐震設計の基準を大幅に見直され、
昭和56年の建築基準法の改定によって 「新耐震基準」が設けられています。
この基準に準拠して建てられた住宅は、阪神淡路大震災でも倒壊などの大きな被害を受けませんでした。

関連記事:耐震基準はいつ、どう変わった? 新築一戸建てを購入する時の重要なポイント

 以前の建売と比較して技術もかなり上がっており、建売でも耐震等級が最高等級の3の物件も大手ではでてきています。又、大手では住宅性能評価書取得物件も多くなってきました。最近10年で大きく進歩している印象がありますので最近、10年くらい前に新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。長年やっている大工に聞いても、昔の建売と今の建売は全然違うという声が聞こえてきます。

関連記事:新築一戸建ての住宅性能評価書とは?大手建売、パワービルダーの建売には耐震等級3が付いている?

関連記事:新築一戸建の諸費用の具体的な内訳と相場!節約できるのはどれ?いつ支払う?【徹底解説】

今の建売住宅が昔の建売住宅より、長持ちする理由

20数年前に建築された建売住宅と、近年の建売住宅の仕様では、大きく異なります。

昔:布基礎が標準(床下を見ると土が見える基礎)
今:ベタ基礎が標準(床下全体が鉄筋コンクリート造の基礎)

関連記事:木造建築の新築一戸建てを購入するメリット・デメリット!木造住宅の寿命とシロアリの被害とは

コンクリートで土を覆っているので、下からの湿気が上に上がりにくくなっています。基礎の強度も増し、シロアリの被害も受けにくい構造になっています。

昔:基礎高が20cm~30cm程度で通気口
今:基礎高が40cm以上で基礎パッキン

湿気の影響で土台が腐食する可能性が大幅に減少しました。

昔:モルタル吹付の外壁
今:サイディング

近年のサイディングは、光媒体や雨水で汚れを落とすセルフクリーニング機能があるため、モルタルと違い外壁塗装を必ずしも10年ごとに行う必要がなく、継ぎ目のシーリング処理のメンテナンスをしながら、10年~15年を目安に手入れすれば、外壁塗装は、モルタル仕上げの外壁よりも長いスパンで済むようになりました。
大手建売でよく使われるマイクロガードという外壁材の一番の売りは、「雨で壁の汚れがとれる」というセルフクリーニングサイクルです。外壁材は長く風雨にさらされるために少しでも美しく保てる仕組みです。
一番最初に手入れが必要になるサイディングの目地部分のコーキングをしっかりと打ち替えて、外壁の内部に雨水が侵入しないようにすることが大切です。
最近では超高耐久のコーキング材も発売されるようになり、こうした長期的に止水できる材料もあります。

また、屋根もアスファルトシングル葺きガルバリウム鋼板などの素材も出てきており屋根の軽量化と長寿命化に貢献しています。
低価格で軽量なスレート葺きが多いと思います。
ケイミュー㈱のカラーベストは陶器瓦の2分の1の重さしかなく、建物の重量を減らし重心を低くして耐震性の向上に役立っています。

関連記事:新築一戸建て(大手建売)でよく使われる屋根材 アスファルトシングルとスレートとは

関連記事:新築一戸建ての屋根材、外壁材のガルバリウム鋼板の特徴とは!

重要なことは、どんなに長寿命を売りにした注文住宅であっても、住んでいる人が適切なメンテナンスを行う必要があります。
きちんと手入れをしないと、建築物はその耐久性を最大限に発揮できず、短命に終わってしまうのです。
又、建売住宅に限らず注文住宅であっても、現場の職人と現場監督次第で、(特に現場監督が重要)中には、施工不良の新築が生まれてしまう可能性がございます。

関連記事:新築一戸建てを建てる 現場監督って何する人 現場監督の能力によって建物に当たり外れがある!?

同じ10区画の分譲地の建物であっても、それぞれの物件は、大工が違います。同じ建売会社でも例えば1号棟と2号棟の仕上がりの良さが全然違うこともございます。

長寿命には、維持管理と施工不良がないことが前提になりますので、気になる場合、1級建築士によるインスペクションをお薦めします。

関連記事:新築一戸建てを購入する時、インスペクション(住宅診断)をするべきか?インスペクションとは!?欠陥住宅をつかまない!?

結局は、メインテナンスが重要!

長寿命を売りにしている注文住宅でも、メインテナンスが必ず必要!

メインテナンス次第で、寿命が違う!

大手建売 一建設の家ができるまで 基礎躯体編

一建設の家ができるまで 基礎躯体編 【一建設株式会社】
新築の建売住宅の寿命とは?欠陥住宅でなければ高品質で意外と長寿命? 住宅診断の専門家から見た、地元工務店と飯田グループの新築を比較したお話

REAL BANK
未来の価値ある住文化を創造する
アーバン・サイエンス株式会社
〒564ー0063
大阪府吹田市江坂町1丁目16番10号 メゾン江坂102
TEL 06-6155-4980
E-mail:info@realinfobank.com
【当社HP】
https://www.realinfobank.com/

タイトルとURLをコピーしました